2014年4月1日火曜日

腹式呼吸について

「腹式呼吸法」として、よく紹介されているのは

息を吸う際に、お腹を膨らまし、息をはく際には

お腹をへこましていくというものです。


「腹式呼吸は、健康によい」という概念が

一般的になっている印象があります。

私自身も、特に疑うことなく、そのように捉え、

信じてもいました。



けれども、日々のセッションを重ねる中で、

「必ずしも、そうではないようだ」と考えが

変化してきました。



その理由として、腹式呼吸を実践しているという方、

特に長期に取り組み習慣化している方は、

胸郭の可動性が低下してしまっていることが

あるのです。

さらに、腹壁を形成する筋肉も伸びきったようになり、

腹壁を適度に緊張させることが難しくなっていたり

します(いわゆる、“ポッコリお腹”ですね)。

そして、そういった状況に対して、自然な胸郭の動きが

できるように促していくと、「空気がいっぱい吸える」

「息が楽になった」という感想をいただきます。

(興味深いことに、ポッコリお腹が解消されていきます)



腹式呼吸の目的は、「呼吸の際の、横隔膜の働きを

意識し、深い呼吸をすること」であると理解しています。

そして、病気だとか、意識がないとか特殊な状況でなければ、

呼吸の際、横隔膜が全く働かないということは考えにくい

ものです。

従って、「横隔膜の働きを意識~」が目的なのであれば、

ことさら、お腹を膨らませたり、ひっこめたりするような

運動をする必要はなく、

「身体の力を抜きやすい楽な姿勢をとり、呼吸に伴って

下腹部のあたりも微かに動いていることに意識を向ける」

だけで十分だろうと考えるようになりました。

更には、「下腹部ばかりでなく、胸郭を含めた体幹

全体が微かに動きながら呼吸している」ということも

大事なように思います。

ポイントは、「お腹を動かすことよりも、お腹の動きを

感じられるようなリラックスした状態をつくること」に

なります。


結局、忙しい毎日の中で、「呼吸が浅くなっていないか」と

時折、自身の身体に関心を持つことが大事なようです。





0 件のコメント: